投資実績(毎月) PR

【2022年1月度】長期投資実績&子育て費用公開!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

30代共働き夫婦の投資と子育てについての月次まとめ記事となります!(現在ダブル育休中)

長期視点にていくつか投資をしており、本記事では投資実績と子育て費用の実費を公開します。将来的に子育て費用を投資から賄うことを計画しており、この二つをの推移を注視しています。

投資については基本的にはインフルエンサーのみなさんのやり方を参考に自分なりにアレンジする形で運用しています。

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
先月の利益がすごかったので霞ますが、今月も十分な実績となりました!

1月度(~1/30)の投資実績・子育て費用実費としては

自動売買投資の確定利益は146,617円、裁量の利益は45,071円、子育て費用は163,316円となりました。

因みに先月の実績はこちらです。

【2021年12月度】長期投資実績&子育て費用公開!本記事では長期投資と子育て費用の月々の実績を公開しています。サイドFIRE、子育て費用、教育費養育費を投資で得ることを目指して投資を実践しています。毎月10万以上の利益を得ています。FXでのトラリピ(カナダ円、ユーロ円、オージーキウイ、ユロポン)、スワップ投資、トライオートETF、代用有価証券FX、暗号資産手動トラリピの実績を公開しています。目標設定との推移比較も公開しています。...

自動売買実績

自動売買におけるこれまでの利益と年利推移がこちらです。

1月は年利約20%&利益約15万となりました!

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
今月はバランスのとれた月だったのではないでしょうか!相場に動きが出始めた感がありますが、自動売買は待つのみですね。

 

以下、自動売買のトラリピ、トライオートETFに、スワップ投資ついて振り返っていきます。

トラリピ

トラリピは2020年3月に運用を開始、資金を追加してきました。

これまでの利益は累計で約117万となりました。

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
運用資金の2割近くが利益になってきました!複利効果を感じますね。

 

これまでの毎月の実績はグラフのようになっております。開始して1年は利益にばらつきがありましたが、この2021年4月以降右肩あがりで安定してきた感じがします。

3通貨ペアに絞って運用をはじめ、相場が想定のレンジ内にあるのが大きいでしょうか。

トラリピは目標を明確にし、年利約10%(月利0.8%)で運用することを計画しています。

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
図を見てわかる通り、ほとんどの月でクリアできています!

またこの5年は毎月5万の入金、利益を再投資することで、積極的に投資資金を増やすことを計画しています。

この先30年の計画はこちらの記事に記載しています。

【ブログで公開】長期投資トラリピの出口戦略、目標の設定方法長期投資のトラリピはデメリットとして辞め時が難しいことがありますが、細かい利確から子育て資金、年金、老後資金の作成やサイドFIREに向けた運用には向いています。本記事では、それら個人の目標に合わせた投資が行えるようなトラリピの出口戦略や目標設定について解説を行います。...

記事でも記載していますが、トラリピの良いところは利益の使い分けがしやすいところではないでしょうか。

資産をどんどん大きくしたいときは再投資へ、生活費などに充てたいときは利益をそのまま出金といった選択ができます。

実際に僕の計画でも資産を形成する期間は再投資、子育て費用に充てたいときはトラリピ利益から賄うという予定をしています。

 

トラリピとしては最終的に2000万近い資産にすることが目標数値ですが、基本的には年利約10%で運用していくことが目標です。

その目標を1か月単位の推移としたものと実績を毎月比較しています。

オレンジが目標、グレーが実績ですが、現状目標を達成し続けることができています。今月も、確定利益は66,232円となり、目標(46,110円)を超えることができました。

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
現状3か月ほど計画を前倒しできています!

このように目標を立て、それを達成していけるのか戦略をたてていく。

私がトラリピを好んで運用しているのにこのような楽しさも理由としてあると思います。

トラリピの詳細についてはこちらの記事に記載しています。

FXトラリピとは?不労所得を目指す投資としておすすめの理由マネースクエアが提供するFX自動売買サービスのトラリピにより年利10%を目標に長期運用しています。不労所得投資や、脱サラ、早期退職、老後資金形成を目指す方に向いている理由をメリット、デメリット含め初心者の方にもわかるよう解説を行います。損失や実績もブログにて公開しています。...

トライオートETF

これまでの月間利益、月利をグラフに表しました。

ナスダックトリプルにて運用しており、2020年12月~7月はなんと月利約3%という高い収益、利率を出してくれています。

月利1.5%を目標として設定しますが、今月も月利3%近くの結果となりました。

トライオートETFは毎月目標を達成というよりは、1年間とか、そのくらいのスパンでの達成を見ればよいのかなと思います(つまりあまり一喜一憂しない)

 

基本的にトラリピなどは月一作業のほったらかしの長期で運用していますが、トライオートETFに関しては、2021年8月より新規発注の制限がかかりました。そのため、既存の注文を変更しながらメンテナンスを行っています。

基本方針としてはロスカットレートは0という安全設定ながら高い利率を狙うという投資法で運用しています。

トライオートETFの設定および運用実績(利回り、損失をブログで公開)評判となっているインヴァスト証券が提供するETFの自動売買サービス、トライオートETFにてナスダック100トリプル(TQQQ)銘柄を積極的な利益を目指し運用しています。初心者が失敗しやすいビルダーの設定方法やロスカットレートの設定についても紹介します。僕は週一作業でのトリプルゾーン戦略にて運用しており、その実績を公開しています。...

スワップ投資

メキシコペソ円のスワップ投資をしています。

メキシコペソ円は長期的には右肩下がり、コロナ前の相場に戻ってきたこともあり、現在積立は中止しています。なので本当にほったらかしで持ってるだけですが。

毎月スワップで得られる利益を他投資の資金としています。

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
スワップの良いところは保有してしまえば毎月ほぼ安定した収益が得られることでしょうか(勿論付与スワップが変わる可能性もありますが)。

元金54万でロスカットは3.5としており、現保有数では毎月8,000円ほどですが、それでも年利は約18%となります。

LIGHT FX(みんなのFX)がメキシコペソではスワップが安定しており、私も活用しております!

トレイダーズ証券【LIGHT FX】

裁量トレード

裁量の月間の利益はこちらです。

今月は全体的におとなしく合計で4.5万ほどとなりました!

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
自動売買と合わせると約19万!おとなしいといってもすごい!育休中の強い味方ですね。

各裁量の詳細に続きます。

代用有価証券FX(手動トラリピ)

auカブコム証券での代用有価証券を利用した手動トラリピ(ユーロ円売り)です。

長期保有の日本株を代用し、資金効率アップを目指し運用中です。

株の評価額総計は160万ほどで、毎月上記の利益をだしてくれています。

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
本来はなかった利益ですので、放置している投資信託や株を保有している方は要チェックです!

現状、日本株を増やす予定等はありませんが、毎月数千円利益をだしてくれれば儲けもの、といった感じで続けていきたいと思います。

詳細はこちらを参照してください。

auカブコム証券での代用有価証券FXによる手動トラリピの設定・実績auカブコム証券(旧カブドットコム証券)による代用有価証券FXを利用し、手動トラリピを行うことで株主優待狙いの長期保有株や、長期積立の投資信託を活用してさらなる利益を得ることができます。本記事では、その設定および考え方を紹介していきます。SBI証券からの株式移管についても説明します。すでにトラリピを実施している方に特におすすめの投資法と言えそうです。 ...

FXトラリピ(めがねこFR)

こちらは9月より運用を開始しました。

手動トラリピのパイオニアであるめがねこさん考案のサイドFIREプランです!

開始資金25万、毎月入金3万にて、約8年後に毎年200万の不労所得をねらうというなんとも魅力的な投資手法です!

 

上記記事の手法をそのままそっくり運用させていただいています。

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
僕はステップ2の資金50万から開始し、毎月3万の追加入金にて約7年半後に毎年200万の所得を目指します!

青棒の実績としては右肩上がりに推移しており、順調に運用できています!

実績の詳細についてはめがねこさん執筆のこちらの記事をご覧ください。

CFD上海A50

GMOクリック証券にてこちらも9月から上海A50の手動トラリピのようなものを開始しました。

上記が実績です。現状としては1月1回くらいの利確を狙い、米国関連との利確タイミングの分散になる、毎月価格調整額が入ってくるというところにうまみを感じています。

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
1回の利確で6000円ほどなので、利確あるとラッキーって感じです

上海A50は馴染みのある方が少ないかもしれませんが、詳細はこちらの記事をご覧ください。

CFDによる 中国への投資!上海A50の投資方法、実績紹介中国への投資としては投資信託や株、ETFなどがありますが、CFDもおすすめです。本記事では価格調整額(配当)によりインカムゲイン、キャピタルゲイン双方が期待できるGMOクリック証券の上海A50の取引について紹介します。実際に運用を行ってみての本投資のメリット、デメリットを考え、失敗しないためのロスカットレート設定や過去チャート、取引画面を用いた、実際の取引方法を解説します。...

暗号資産トラリピ

ライトコインとイーサリウムで運用しています。

GMOコインの現物取引にて実施しています。

投資方法は下記記事を参考にしていただければと思いますが、資金80万にてかなり高い収益がでています。

現物取引での暗号資産の手動トラリピ方法・実績(ETH,LTC)ビットコインを代表とする暗号資産の手動トラリピをGMOコインでの実施方法を公開します。イーサリウムとライトコインで運用しており、現物取引所で購入するためロスカットされる心配もない方法です。どのくらい儲かるのか実績も紹介します。...

暗号資産はやはりボラがすごいですね。

子育て費用詳細

1月の子育て費用は163,316円となりました。

内訳は下記となります。

食費・日用品等はウェル活を積極的に利用しているため、毎月ほとんど出費はありませんが、今月は急遽でオムツを買ったり、ハイチェアを買ったりしたため、支出が多くなっています。

また光熱費は二人暮らしをしていた3年間の平均との差額を子育て費用としてプラスしています。エアコンつけっぱ&乾燥機を回しまくってるので、例年より5000円近くあがりました。

預貯金保険はジュニアNISA用に10万入金したためです。2022年も年間80万入金したいところです。

これまでの子育て費用は上記となります。

ジュニアNISA用に2021年に計80万入金、2022年に10万入金しているため、計画よりは超えています。2022年、2023年もできれば満額入金する予定ではいます。2024年以降の計画分を前借してるようなイメージでしょうか。

各年齢の子育て費用の凡そを算出しており、その計画と実費を今後も比較していこうと考えています。

算出方法としては内閣府のデータと文部科学省の学習費調査を参考に、子育て費用算出シートを作成し、そこから引用しています。

【年齢別子育て費用シミュレーション】エクセル計算シートをブログで公開本記事では子供一人にかかる子育てに関するお金を計算してくれるエクセルファイル(スプレッドシート)を無料で公開しています。出産、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学までの各年齢で必要な平均金額の推移がわかります。また教育費養育費の貯め方のプランも紹介しています。データ参照元は内閣府、文部科学省としており、児童手当、幼児教育保育の無償化、高等学校等就学支援金制度といった補助金等の有無や、公立私立、文系理系も選択し計算することができます。ぜひ本記事を参考に教育費用等の計算に役立ててください。...

上記記事では、あなたの子育て費用を算出するシートを無料でダウンロードできます!

黄昏ほーむ
黄昏ほーむ
私立公立や助成金の有無などを選択し、あなたの教育プランで予想される子育て費用が養育費・教育費それぞれで算出できますよ!参考になれば嬉しいです

また、内訳の円グラフの各項目については「内閣府の子育て費用に関する調査」で使用されている項目に光熱費を足しています。

0歳はそれに加えて妊娠・出産費用も足しています。詳細はこちらの記事に記載しています。

妊娠~出産までにかかる費用は?通院、入院、準備品まで含めた実費をブログで公開妊婦中には通院費やマタニティ品、さらには出産準備物等と色々なお金がかかります。出産準備リストの紹介や、妊娠助成金を活用した入院費等、実際の総額を紹介いたします。共働き夫婦の夫目線での妊娠から出産までの流れのレポートも公開しています。ぜひ参考にしてください。...

なぜこのような算出をしているかというと、投資利益で子育て費用を賄うことを目標としているからです。全額とはいかないまでもある程度の計画で出している金額を賄っていければと思います。

来月も爆益となりますように!